Matomoユーザー会 - 高機能アクセス解析ソフト Matomo Analyrics の日本ユーザー会ホームページです
  • twitter
  • facebook
  • youtube
  • linkedin
  • Matomo(Piwik)とは?
    • Matomo(Piwik)解析機能一覧
    • ログアナリティクス
    • ロードマップ
    • ユーザーガイド
    • Matomo(Piwik)関連の動画
    • Matomo(Piwik)紹介VPS
  • ユーザー会について
    • お問合わせ
  • ニュース
    • トピックス
    • お知らせ
  • イベント
    • 開発者インタビュー
  • 技術文書
    • FAQ
    • リリース情報
    • 導入ガイド
機能説明

Home 機能説明 遷移 – ページ毎のビジターの前後のアクションを分析する

遷移 – ページ毎のビジターの前後のアクションを分析する

2015年 2月 17日
  • 目次

    1. ページ変遷レポートを理解する
    3. 変遷レポートの活用
    4. 結論
    5. 関連 FAQ

    変遷プラグインは、ビジターが直接特定のページを見る前後にしたことを表示するレポートを提供します。このページは、どうやってアクセスしたかを説明し、パワフルな遷移レポートを理解し、使用します。

    各ページに対する変遷レポートの開き方

    それは、ページとページタイトルレポートから開始することができます。(アクション > ページ、アクション > ページタイトル)あなたのマウスを表の列の上に置いて、2 つのアイコンが表示されます。index1アイコンをクリックし、この列に対する変遷を開きます:

    Transitions-Open-

    表示されるレポートは、通常の日付選択であなたが選択した期間に対するデータを含みます。

    ページ変遷レポートを理解する

    Page-Transitions-Analytics-Report

    中央に、あなたが変遷を開始したページについての一般的な統計が表示されます。

    • 最初の数字は、この特定のページに対するページビュー数です。全ページビューのシェアを見るには、この数字にマウスを乗せて下さい。
    • このグループのシェアを見るには、他の数字の上にもマウスを乗せて下さい。

    中央にあるボックスの横に、ビジターが中央でページを訪問する前後に、直接なにをしたかが表示される。中央にあるボックスへの接続の高さは、このルートを通ったトラフィックの合計に比例します。

    左側で、ユーザーがどこからきたかを見ることができます。

    • 内部ページは、ビジターがあなたのウェブサイトの他のページから中央のページにきたことを意味します。
    • 「サーチエンジンから」のグループは、何人の人が Google のような外部検索エンジンから中央のページに直接きたかを表示します。「検索エンジンから」をクリックすると、グループが拡大し、使用されたキーワードが表示されます。

    • 「ウェブサイトから」は、どの外部ウェブサイトが直接中央のページにリンクされているかを表示します。各ページへのビジターが参照したリンクを見るには、このグループをクリックして、拡大する事もできます。
    • 「内部検索から」は、あなたのビジターが内部検索エンジンで検索したキーワードを一覧で表示します。次に、ページへをクリック(サイト検索解析についてさらに詳しくみる)
    • 直接エントリーのグループは、このページでスタートしました。例)ビジターはページをランディングページとして使用

    右側は、ユーザーが中央のページを訪問した後、何をしたかを表示します。

    • 「内部ページへ」は、ビジターが、中央のページを訪問した後、あなたのウェブサイトの異なるページへ移動したことを意味します。
    • 「内部検索」は、ビジターが中央のページにいたとき、検索し始めた全てのキーワードをリスト化します。
    • 人々がダウンロードまたはページのアウトリンクをクリックした時、ダウンロードとアウトリンクグループに表示される。
    • 出口グループは、このページで終わった訪問を表示します。例)このビジターに対して追跡されたアクションは無かった
    • 最後の要素は、下部のページリロードグループです。ページリロードは、複数回続けてページをロードすることを意味します。

    変遷レポートの活用

    変遷レポートの活用法をいくつかご紹介します。

    • タイトルや中央のボックスに対応するラインをクリックすると、グループを開閉できます。
    • マウスを動き回らせると、変遷レポートは、ツールチップに様々な詳細情報を表示します。
    • 「内部ページから」と「内部ページへ」の下にあるページをクリックすると、異なるページに対する変遷をリロードします。
    • ポップオーバーの現在の状況は、URL の部分です。これは、ブラウザの前後のボタンをナビゲートに使う事ができる事を意味します。また他の誰かにリンクを送信することもできます。変遷レポートのポップオーバーは、URL をコピーした時、あなたが見ていたページに対して開きます。

    結論

    変遷レポートは、似たようなクリックバス機能と区別して作成されます。ユーザーのパスにフォーカスしていない代わり、ページ全体を通したユーザー行動を表示します。それゆえ変遷レポートと名付けました。

    この機能で、内部ページビューのみならずページの前後に起こった様々なユーザー行動をみることができます。

    関連 FAQ

    • 変遷レポートの数字が、Matomo(Piwik) で表示される他の数字と合わないのはなぜ?
    • どうやったら「変遷」機能を高トラフィックのウェブサイトでよりはやく動かす事ができますか?

    ※この記事はMatomo(Piwik)公式サイト2014年12月14日時点の内容です
    ※掲載内容が古くなっている場合もありますので最新情報はMatomo(Piwik)公式サイトをご覧ください。

    オリジナルの記事はこちら
    http://matomo.org/docs/transitions/


コメントを残す - Cancel Reply

日本Matomo(Piwik)ユーザー会
  • HOME
  • Matomo(Piwik)とは?
  • Matomo(Piwik)日本ユーザー会について
  • Matomo(Piwik)関連の動画
  • お問合わせ
保守
  •    
開発者インタビュー
  • Matthieu Aubry氏
  • Adrian Speyer氏
  • Thomas Steur氏
  • Benaka氏
  • Julien Moumné氏
最近の投稿
  • Google Analytics 4とGDPR:知っておくべきことすべて
  • Matomo 4.10.1
  • Google Analytics 4とGDPR:知っておくべきことすべて
  • Matomo 4.10.0
  • GoogleAnalyticsからMatomoに移行する7つの理由
最近のコメント
  • Piwik Mobile 1.9.4 に piwik_admin より
  • Piwik Mobile 1.9.4 に kiyoji より
アーカイブ
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
カテゴリー
  • FAQ
  • How To
  • Matomo(Piwik)とは?
  • Matomo(Piwik)の特徴
  • お知らせ
  • アップデート
  • イベント
  • インストール
  • トピックス
  • ニュース
  • ブログ
  • リリース情報
  • 初めてのMatomo(Piwik)
  • 導入ガイド
  • 技術文書
  • 機能説明
日本Matomo(Piwik)ユーザー会
  • HOME
  • Matomo(Piwik)とは?
  • Matomo(Piwik)日本ユーザー会について
  • ニュース
  • Matomo(Piwik)関連の動画
Matomo(Piwik)関連
  • Matomo(Piwik)公式サイト(英語)
  • 公式ブログ(英語)
  • フォーラム(英語)
  • 本家Facebookページ(英語)
  • Matomo(Piwik)Japan Facebookページ
  • Matomo(Piwik)紹介VPS
その他
  • Matomo(Piwik)のクイックインストール
  • オンラインデモ
  • 開発者インタビュー

Matomo Analytics 日本ユーザー会
このホームページはMatomo JA ユーザー会運営事務局が運営しています
Copyright (c) 2012 Matomo Analytics Users Japan. All rights reserved.
Bandwidth and hardware provided by DATA-TREK,Inc.