Matomoユーザー会 - 高機能アクセス解析ソフト Matomo Analyrics の日本ユーザー会ホームページです
  • twitter
  • facebook
  • youtube
  • linkedin
  • Matomo(Piwik)とは?
    • Matomo(Piwik)解析機能一覧
    • ログアナリティクス
    • ロードマップ
    • ユーザーガイド
    • Matomo(Piwik)関連の動画
    • Matomo(Piwik)紹介VPS
  • ユーザー会について
    • お問合わせ
  • ニュース
    • トピックス
    • お知らせ
  • イベント
    • 開発者インタビュー
  • 技術文書
    • FAQ
    • リリース情報
    • 導入ガイド
トピックス

Home ニュース トピックス Piwikでニュースレター(または任意の電子メール)のパフォーマンスを測定する方法

Piwikでニュースレター(または任意の電子メール)のパフォーマンスを測定する方法

2017年 12月 28日
  • ビジネスを成長させるには、すべてのマーケティング活動を追跡することが重要です。 これには、ビジネス以外の人々と共有するすべてのニュースレターとメールが含まれます。 そうしないと、あなたの毎日の努力のうちのどれが結果を生み出しているのかを知ることができません。

    Piwikの電子メールキャンペーンのパフォーマンスを効率的に追跡することが可能かどうか疑問に思っていますか? 技術的に簡単かどうか知りたいですか? 心配する必要はありません。ここではPiwikでのメール送信を簡単に追跡できる「How to」チュートリアルがあります。

    さまざまなニーズに応じて異なるトラッキングレベル

    あなたが追跡するのに興味があるかもしれない多くのものがあります:

    • 1. あなたのメールを開いたユーザーの数
    • 2. あなたの電子メールのリンクと何人のユーザーが対話したか
    • 3. あなたの電子メールを通してあなたのウェブサイトでやり取りしたユーザーの数

    これらのレベルのそれぞれを見てみましょう。

    ステップ1 – Piwikの電子メールとニュースレターの開設を追跡する

    電子メールの開封を追跡するには、ニュースレターにHTMLコードを追加する必要があります。 それはトラッキングピクセルと呼ばれるものを介して動作します。透明な1×1の小さな画像で、ユーザーには見えません。
    インストールするには、このコードの例を次に示します:

    <img src="https://piwik.example.com/piwik.php?idsite=YOUR_PIWIK_WEBSITE_ID&rec=1&bots=1&url=https%3A%2F%2Fexample.com%2Femail-opened%2Fnewsletter_XYZ&action_name=Email%20opened&_rcn=internal%20email%20name&_rck=newsletter_XYZ" style="border:0;” alt="" />

    Piwikトラッキングピクセルの説明

    上記のURLは、トラッキングAPIの一部である次のURLパラメータで構成されています:

    • idsite:あなたが追跡したいウェブサイトのIDに対応しています。
    • rec:リクエストを実際に記録するにはrec = 1にする必要があります。
    • ボット:このリクエストに加えられたすべての接続、ボットが含まれるように1に設定します。

    • url:電子メールが開かれるたびにPiwikに表示したいURLに対応します。
    • action_name:電子メールを開いたときにトラッキングするページ名です。
    • _rcn:キャンペーンに付けたい名前です。
    • _rck:あなたのニュースレターの内容を要約するために使用したいかもしれないキーワード。

    ここでは、 “%20″、 “%2F”などの特殊文字に気づいたかもしれません。これは、URLがエンコードされているためです。 トラッキングを破らないようにすることを強くお勧めします。 https://www.urlencoder.org/のようなURLをエンコードするために、多くのツールがウェブ上で利用可能です。

    以前のトラッキングコードに簡単にアクセスしたい場合は、「Piwik管理パネル→トラッキングコード」内でトラッキングコードジェネレータを見つけることができます:



    詳細については、次のガイドを参照してください:ニュースレターの電子メールを開いたり読んでいるユーザーの数(ピクセル/ビーコンを使用)を追跡するにはどうすればよいですか?

    結果として、あなたの電子メールを開くすべてのユーザーの情報は次のようにプッシュされます:



    あなたのウェブサイトの通常のページビューをニュースレターのオープニングで偏らないために、ニュースレターのオープニングを新しいウェブサイトで追跡することをお勧めします。

    さらに多くのデータをトラッキングする:ユーザーIDの例

    あなたの電子メールデータベースにこの情報がある場合は、ユーザーIDなどの他のパラメータを挿入することで、URLトラッキングをより深くすることができます。 ユーザーIDを追跡する主な利点の1つは、特定のユーザーの複数のデバイスとブラウザーにデータを接続することです。

    次のパラメータ&uid = XXXを追加する必要があります。XXXはユーザーIDの動的値と同じです:

    データの一貫性を保つために、メール配信プロバイダのUIDがウェブサイトで使用されているものと同じであることを確認してください。

    重要な注意:一部のメールプロバイダは、デフォルトでメールを読み込んでいるため、ユーザーが実際にメールを開いていない場合でも開くことができます。

    ステップ2 – メール内のクリックを測定する

    電子メール内のクリックをトラッキングすることで、読者が最も関わったコンテンツを知ることができます。 ニュースレター、カスタムサポートメール、メールインボイスなど、すべてのメールのリンクをすべてキャンペーンとしてトラッキングすることをおすすめします。どのメールがコンバージョンにつながっているのか、 それらの電子メールを微調整しようとするので、将来的には実装するかもしれません。

    トラッキングクリックこれはURLキャンペーントラッキングのおかげで機能します。 この操作を実行するには、既存のすべてのリンクURLにPiwik URLパラメータを追加する必要があります:

    • ウェブサイトのURL:例: “www.your-website.com”
    • キャンペーン名:「pk_campaign = emailing」などです。 キャンペーンに付けたい名前を表します。
    • キャンペーンキーワード:たとえば、「pk_keyword =記事の名前」。 コンテンツに与えたい名前を表します。
    • キャンペーンソース:たとえば、 “pk_source = newsletter” リファラーの名前を表します。
    • キャンペーン媒体:たとえば、「pk_medium = email」。 使用している参照元のタイプを表します。
    • キャンペーンのコンテンツ(例: “pk_content = title”) コンテンツの種類を表します。

    キャンペーンのURLトラッキングの詳細については、「Piwikによるマーケティングキャンペーンのトラッキング」ガイドを参照してください。

    ここでは、同じURLを指しているニュースレターのリンクを区別する方法を示すサンプルを示します:

    これらのURLパラメータを各リンクに追加すると、ユーザーがニュースレターのリンクをクリックしてウェブサイトにアクセスしたときに、この特定のキャンペーンのリファラーがPiwikによって明示されます。

    重要な注意:キャンペーンを追跡しないと、ウェブメールサービスを受けるか、ニュースレターキャンペーンではなくリファラーとして直接入力するため、Piwik内のデータの解釈が悪くなります。

    ステップ3 – ウェブサイトでメールの掲載結果を測定する

    Piwik URLキャンペーンのパラメータのおかげで、電子メールによってもたらされたトラフィックを明確に識別できるようになりました。 セグメントを作成することで、電子メールから来たユーザーを特定することができるようになりました:

    完了したら、ビジターログレポートを使用して各ユーザーを個別に確認したり、残りのレポートで全体を分析することができます。

    目標が定義されている場合は、投資収益率を直接測定することもできます: Piwik内の目標を追跡する方法の詳細を知るために

    この記事が気に入りましたか?

    是非周りのみなさんにも共有してください。 さらに、特にあなたが書きたいと思っているトピックがある場合は電子メールを送ってください。私たちはそれについて記事にしたいと思います。


コメントを残す - Cancel Reply

日本Matomo(Piwik)ユーザー会
  • HOME
  • Matomo(Piwik)とは?
  • Matomo(Piwik)日本ユーザー会について
  • Matomo(Piwik)関連の動画
  • お問合わせ
保守
  •    
開発者インタビュー
  • Matthieu Aubry氏
  • Adrian Speyer氏
  • Thomas Steur氏
  • Benaka氏
  • Julien Moumné氏
最近の投稿
  • Google Analytics 4とGDPR:知っておくべきことすべて
  • Matomo 4.10.1
  • Google Analytics 4とGDPR:知っておくべきことすべて
  • Matomo 4.10.0
  • GoogleAnalyticsからMatomoに移行する7つの理由
最近のコメント
  • Piwik Mobile 1.9.4 に piwik_admin より
  • Piwik Mobile 1.9.4 に kiyoji より
アーカイブ
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
カテゴリー
  • FAQ
  • How To
  • Matomo(Piwik)とは?
  • Matomo(Piwik)の特徴
  • お知らせ
  • アップデート
  • イベント
  • インストール
  • トピックス
  • ニュース
  • ブログ
  • リリース情報
  • 初めてのMatomo(Piwik)
  • 導入ガイド
  • 技術文書
  • 機能説明
日本Matomo(Piwik)ユーザー会
  • HOME
  • Matomo(Piwik)とは?
  • Matomo(Piwik)日本ユーザー会について
  • ニュース
  • Matomo(Piwik)関連の動画
Matomo(Piwik)関連
  • Matomo(Piwik)公式サイト(英語)
  • 公式ブログ(英語)
  • フォーラム(英語)
  • 本家Facebookページ(英語)
  • Matomo(Piwik)Japan Facebookページ
  • Matomo(Piwik)紹介VPS
その他
  • Matomo(Piwik)のクイックインストール
  • オンラインデモ
  • 開発者インタビュー

Matomo Analytics 日本ユーザー会
このホームページはMatomo JA ユーザー会運営事務局が運営しています
Copyright (c) 2012 Matomo Analytics Users Japan. All rights reserved.
Bandwidth and hardware provided by DATA-TREK,Inc.